看護師が学校に転職|仕事の特徴やメリット・デメリット、向いている人、注意点

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

看護師が学校に転職するなら、メリットやデメリットなど知っておくべきことが5つあります。

看護師が学校に転職するなら、学校の仕事の特徴やメリット、デメリット、学校に向いている人、学校に転職する時の求人選びの注意点を知っておく必要があります。

これらのことをきちんと知っておくことで、希望に合った学校の保健室に転職することができ、「こんなはずじゃなかったのに」という後悔を避けることができるのです。

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室勤務の仕事の特徴を知っておこう

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室勤務の特徴を知っておこう

看護師が学校に転職するなら、まずは看護師が学校の保健室に勤務する場合の仕事の特徴を知っておきましょう。

学校の保健室で仕事をするには養護教諭免許が必須ではない、という特徴

学校の保健室の仕事の特徴の1つ目は、看護師免許だけで学校の保健室に勤務できる学校もあることです。

学校の保健室は、養護教諭免許がないと勤務できないと思う人もいるかもしれません。

確かに公立の小学校、中学校、高校の保健室では、養護教諭免許が必要ですが、一部の私立の小学校、中学校、高校、専門学校、公立・私立の大学の保健室では看護師免許だけで働けるのです。

学校の保健室での仕事は児童・生徒の健康管理と応急処置、という特徴

学校の保健室の仕事の特徴の2つ目は、学校の保健室での看護師の仕事は、児童や生徒の健康管理と応急処置であることです。

学校の看護師は、健康診断を実施して、その結果に基づいて必要であれば、児童・生徒、保護者に健康指導や生活指導をします。

また、保健だよりを発行して、日々の健康管理の重要さや季節ごとに流行する感染症の予防などの啓蒙を行うことも学校の保健室の看護師の仕事になります。

さらに、学校内で児童・生徒が怪我をしたり、体調不良になった時の応急処置や対応も看護師が行います。

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室勤務のメリット5つ

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室勤務のメリット5つ

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室で働くメリット5つを知っておきましょう。

日勤のみの勤務というメリット

これは看護師にしてみれば大きなメリットです。看護師が学校の保健室に転職した場合、完全に日勤のみの勤務になります。8時から17時までなどの勤務時間が多く、早出や遅出もありませんし、もちろん夜勤もありません。

土日祝日はお休みというメリット

看護師が学校の保健室に転職すると、土日祝日がお休みというメリットもあります。

学校がお休みの日は、看護師もお休みなんです。そのため、お盆の時期や年末年始も休むことができます。

ただ、春休みや夏休みなどの長期休暇は、学校がお休みでも職員は出勤していますので、児童・生徒と同じように長期休暇を貰えることはありませんので注意してくださいね。

医療行為がなく精神的に楽というメリット

看護師が学校の保健室に転職すると、医療行為がなくて精神的に楽であるというメリットがあります。

学校の保健室は治療をする場ではなく、少し休んだり、応急処置をする場です。

そのため、病院やクリニックのように看護師が医療行為をすることはありません。もし、治療が必要であると判断すれば、病院を受診させることになりますので、命を預かっているというプレッシャーがなく、精神的に楽に働けるのです。

体力的にも楽というメリット

看護師が学校の保健室に転職するメリットの4つ目は、体力的に楽に働けることです。

病院やクリニックの看護師は、ずっと立ちっぱなしで脚がむくみますし、病棟の場合は患者さんの移動介助や体位交換などの力仕事が多く、体力的にきついですよね。

でも、学校の保健室では力仕事がありませんし、デスクワークも多いので、体力的に楽なんです。

子どもの年齢層が限定されているというメリット

看護師が学校の保健室に転職するメリットの5つ目は、子どもの年齢層が限定されていることです。

小児科に勤務すると0~15歳までの幅広い年齢の子どもを看護しますので、発達段階に応じた幅広い知識が必要になります。

でも、学校の保健室なら、小学生なら7~12歳、中学校なら13~15歳、高校なら16~18歳のように対象となる子どもの年齢が限定されていますので、その年齢のに関係した知識を身につければOKで、小児科で働くよりも必要な知識は少なくなります。

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室勤務のデメリット5つ

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室勤務のデメリット5つ

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室で働くデメリットも知っておきましょう。

メリットばかりを気にして、デメリットを知らないと、「え?こんなデメリットがあったの?知らなかった。」と学校の保健室への転職を後悔することになるんです。

医師がいないというデメリット

看護師が学校の保健室に転職するデメリットの1つ目は、医師がいないことです。

学校の保健室には医師はいません。看護師しかいないんです。

そのため、児童・生徒が急病になったり、けがをした場合は、看護師が救急車を呼ぶかどうかを判断したり、適切な応急処置をしなければいけません。

そのため、責任が重く、医療行為がなくてもプレッシャーを感じることがあるんです。

保護者の対応が面倒なこともあるというデメリット

看護師が学校の保健室に転職するデメリットの2つ目は、保護者の対応が面倒なケースがあることです。

学校の保健室で働く場合、児童や生徒にだけ対応していれば良いというわけではありません。

児童や生徒の保護者の対応をすることもあります。

例えば、子どもが学校で怪我をしたり、急病になった時の状況説明をしたり、健康診断で肥満と診断されて、子どもと保護者への生活指導が必要になった場合などですね。

最近は、モンスターペアレントと呼ばれるような保護者が増えていますので、「家庭では規則正しく早寝早起きの生活をさせてください」と言っても、「家庭の問題に首を突っ込まないでください!生活習慣の指導は学校でやってください。なんで学校でやらないんですか?生活習慣を教えるのは、学校の責任なんじゃないですか?」と文句を言われることもあります。

また校内で怪我をした場合、明らかに学校側には非がなくても、「監督不行き届きだ!」として、慰謝料を払うように求められることもあるんです。

そのような保護者の対応をしていると、学校の保健室で働く看護師は疲れてしまいますよね。

パソコンスキルが必須というデメリット

看護師が学校の保健室で働くデメリットの3つ目は、パソコンのスキルが必要であることです。

子どもたちの健康診断のデータ管理や保健室だよりの作成はパソコンで行いますので、ワードやエクセルなどが使えないと、看護師が学校の保健室で働くのは難しいでしょう。

教師の理解が得られないこともあるというデメリット

看護師が学校の保健室で働くデメリットの4つ目は、教師の理解が得られないことがあることです。

大規模な大学を除くと、通常はその学校で働く医療職者はあなただけになります。

そして、周囲の同僚は教師が多いですよね。学校の教師は激務と言われていて、毎日のように残業しなければいけないことが多いんです。

そんな中で保健室で働く看護師は定時で「お疲れ様でした」と帰宅すると、教師は「楽な仕事をしているな」と嫉妬されることもあるんです。

また、勤務中は1人で保健室で仕事をしていると、「保健室でサボってるんじゃないんの?」とあらぬ疑いをかけられることもあります。

看護スキルが落ちるというデメリット

看護師が学校の保健室へ転職するメリットの5つ目は、看護スキルが落ちることです。

学校の保健室では治療を行いませんので、注射や吸引などを行うことはありません。

そのため、精神的に楽だというメリットはあるのですが、同時に看護スキルを使わないために、今まで培ってきた看護スキルが落ちてしまうというデメリットもあるんです。

学校の保健室での仕事に向いている看護師を知っておこう

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室に向いている人を知っておこう

看護師が学校に転職するなら、学校の保健室での仕事に向いている看護師のタイプを知っておきましょう。

学校の保健室勤務に向いている看護師さんはこの3つのタイプです。

学校の保健室の仕事に向いている人=プライベートを重視したい

学校の保健室の仕事に向いている人は、プライベートを重視して働きたい看護師さんです。

学校の保健室の看護師は平日の日勤のみの勤務でお盆や年末年始もしっかり休むことができますので、ワークライフバランスを取りやすいのです。

そのため、子育てと仕事を両立させることも可能ですので、ガツガツ働きたくないという看護師さんにおすすめなんです。

学校の保健室の仕事に向いている人=子どもが好きだけど小児科は荷が重い

学校の保健室の仕事に向いている人の2つ目のタイプは、子どもが好きだけど小児科は荷が重いと感じている看護師さんです。

子どもが好きな看護師さんは多いですよね。

でも、小児科は子どもが病気や怪我で苦しんでいるのを見なければいけないし、高い看護スキルが求められるので、「小児科はやっていく自信がない。荷が重い。」と感じている看護師さんもいるでしょう。

そういう看護師さんは学校の保健室に転職すると、元気な子どもと接しながら、医療行為をせずに働くことができますので、学校の保健室はピッタリの職場なのです。

また、小児科では新生児から15歳までの幅広い年齢層の子どもを看護しなければいけないので、それぞれの発達段階を踏まえた幅広い知識が必要になりますが、学校の保健室では小学生、中学生、高校、大学生と対象となる年齢が限定されていますので、持つべき知識や勉強しなければならないことも小児科よりは狭くて済むのです。

そのため、学校の保健室は子どもが好きだけど小児科は荷が重い看護師さんにおすすめの職場と言えるでしょう。

学校の保健室の仕事に向いている人=予防医学に興味がある

学校の保健室の仕事に向いている人の3つ目のタイプは、予防医学に興味がある人です。

病棟で退院指導をしていたり、外来やクリニックで退院後の生活指導をしている看護師さんは、病気の治療ではなく予防に興味を持つ人もいますよね。

予防医学に興味を持った人は、医療施設で働くよりも、学校の保健室で働いたほうが、子どもたちの健康管理や疾病予防を仕事にできますので、予防医学を専門に実践することができるんです。

看護師が学校に転職する場合に失敗しないための求人選びの注意点3つ

看護師が学校に転職するなら、転職に失敗しないための転職先選びのポイント3つ

看護師が学校に転職するなら、転職に失敗しないための注意点を3つ知っておきましょう。

この3つの注意点を押さえてから、学校の保健室の求人を選ぶと、転職を失敗せずに済むのです。

注意点1:小学校か中学校か高校か?

まず、一番大事な注意点から。看護師が学校の保健室に転職するなら、小学校か中学校か高校か、それとも大学か、どの学校の保健室で働くかを決めましょう。

6~7歳の子どもがいる小学校と、思春期の生徒がいる中学校や高校、成人した人もいる大学では、保健室の看護師の役割や持つべき知識は違ってきます。

「学校=小学校」だと思い込んで、「学校の保健室の求人だ!」と何も考えずに飛びついたら、実は大学の保健室だった。「子ども相手に仕事がしたかったのに・・・。転職失敗だ!」ということになりかねません。

きちんと、どんな学校の保健室で働くのかを確認してから、転職するようにしましょう。

注意点2:平均の残業時間

次の注意点も、とても大事です。看護師が学校の保健室に転職するなら、平均の残業時間を調べましょう。学校の保健室は、基本的にはあまり残業は多くありません。

でも、学校によって看護師の業務量は変わりますし、登校後は教室ではなく保健室で過ごす保健室登校の児童・生徒が多いと常に保健室に児童・生徒がいますので、デスクワークが進みませんし、保健室登校の子どものメンタル的なケアをする必要があり、仕事量が増えることになります。

また、学校によっては不登校の生徒の家を看護師が担任と一緒に訪問して、残業が多くなることもありますので、1ヶ月の平均の残業時間を調べておくようにしましょう。

注意点3:正規雇用か非常勤か

学校の保健室に看護師が転職する場合の次の注意点は、正規雇用なのか非常勤採用なのかを確認することです。

学校の保健室は、産休・育休に入った常勤看護師の代わりなどの非常勤採用も多いのです。

非常勤採用だと、雇用期間が決められていて、せっかく学校の保健室で働けるようになったのに、雇用期間が終わったら終了となってしまいます。

ただ、学校の保健室での仕事が自分に合っているかどうかわからないという場合は、正規雇用よりも非常勤のほうが良いかもしれません。

非常勤なら、合わなかった場合はすぐに退職することができますし、合っていた場合は非常勤での勤務経験があれば、正規雇用の求人に採用されやすいからです。

でも、非常勤が良かったのに正規雇用だった、正規雇用が良かったのに実は非常勤だったという場合は、転職失敗となりますので、きちんと正規雇用なのか非常勤なのかを確認してから、転職するようにしましょう。

まとめ

まとめ

学校の仕事の特徴やメリット、デメリット、学校に向いている人、学校に転職する時の求人選びの注意点をご紹介しましたが、いかがでしたか?

現在、学校の保健室で働いていて転職を考えている看護師さんはこちらの記事を参考にしてくださいね。

学校の保健室の求人は、病院やクリニック、介護施設と比べると数が少ないので、自分で見つけるのはとても難しいと思います。

でも、看護師転職サイトを使えば意外と簡単に見つかりますよ。

看護師転職サイトなら、学校の保健室の求人を扱っていますし、もしあなたの希望する地域や学校の求人がなくても、希望に合った求人が出た場合はすぐに教えてもらうことができるんです。