新人看護師で睡眠時間を確保できないことに悩んでいる人はいませんか?睡眠時間を確保できないのは、とてもつらいですよね。
新人看護師の平均の睡眠時間や、睡眠時間を確保できない4つの理由とその解決法をまとめました。睡眠不足に悩んでいてグッスリ眠りたい新人看護師さんは、ぜひ参考にしてください。
目次
新人看護師の睡眠時間は何時間くらいが平均?理想の睡眠時間は?
新人看護師の睡眠時間は、平均何時間くらいでしょう?みんな何時間くらい寝ているのか気になりますよね。
新人看護師の睡眠時間の平均のデータはないのですが、大体5時間程度が平均ではないでしょうか?
私が新人看護師だったころは5時間程度でしたし、同期の新人看護師もみんな5時間くらいしか寝ていないと言っていましたから。
残業して帰ってきて、お風呂に入ってご飯を食べて、それから課題や明日の予習などをやっていると、いつの間にか午前0時を回っています。
そうすると、やっぱり睡眠時間は5時間程度しか確保できないんです。
理想の睡眠時間は、ショートスリーパーかロングスリーパーかによっても異なりますが、7~8時間とされています。
新人看護師は毎日2~3時間は睡眠時間が足りない中で働かなくてはいけないということになるんです。
もし、あなたが睡眠時間を5時間程度しか確保できていない、もしくはそれ以下の3~4時間しか確保できないという場合、その睡眠時間のままだとどんな弊害があるか理解していますか?
睡眠時間を確保できない弊害の具体例と、できるだけ睡眠時間を確保するための解決法を以下にまとめました。
睡眠時間が足りなくて悩んでいる新人看護師さんは、解決法を試して、睡眠時間を確保するようにしてください。
新人看護師が睡眠時間を確保できないとどんな問題が起こる?
新人看護師で睡眠時間を確保できないことに悩んでいる人は多いと思います。新人看護師が睡眠不足になるとどうなるでしょうか?
仕事中のミスが増える
新人看護師が睡眠時間を確保できないと、仕事中のミスが増えます。睡眠不足になると集中力がなくなるからです。
新人看護師はただでさえ、精神的に余裕がなく、時間に追われながら働いています。その状態で、さらに睡眠不足で集中力がなくなったら、ミスを連発してしまいますよね。
患者さんには迷惑をかけ、もしかしたら命さえ奪う事態になり、先輩には怒られ、自己嫌悪に陥るのです。
患者さんに優しくできない
新人看護師が睡眠時間を確保できないと、患者さんに優しくできません。寝不足の時って、なんだかイライラしますよね。
精神的に余裕がない新人看護師が、寝不足でイライラしていたら、患者さんに優しくできません。
患者さんに優しく接するためにも、睡眠時間の確保はとても重要なんです。
肌荒れが起こる
新人看護師が睡眠時間を確保できないと、肌荒れが起こります。睡眠不足は美容の大敵です。新人の頃は、ストレスで肌荒れが起こりやすくなります。
それに加えて、さらに睡眠不足になったら、ニキビだらけで肌がボロボロになってしまいます。
新人看護師が睡眠時間を確保できない理由=課題が多い→解決法を教えて!
新人看護師が睡眠時間を確保できない1つ目の理由は、課題が多いことです。
プリセプターから、「明日の受け持ちの患者さんの病態生理と使っている薬の作用副作用を全部勉強してきて!」と言われたり、「〇〇の疾患について、勉強してきてね」と毎日のように課題を出されると、課題に追われて、睡眠時間がどんどん短くなってしまいますよね。
また、先輩看護師から言われなくても、翌日の勤務が不安で、自主的に勉強をしていて、睡眠時間が足りなくなることもあると思います。
課題が多いから睡眠時間を確保できない時の解決法
同期同士で協力
課題が多いから睡眠時間を確保できない時には、同期同士で協力し合いましょう。
今まで勉強したものを、お互いにコピーしたり、メールで添付して、情報共有するんです。
そうすれば、勉強する時間を短縮できるので、睡眠時間を確保できると思います。
休みの日に勉強しておく
また、休みの日は1日2時間だけ勉強のために使うことも良いかもしれません。本来なら、休みの日は勉強なんてせずに休むべきです。
でも、毎日の睡眠時間が確保できなくて、寝不足になってしまうなら、休みの日に時間を区切って勉強しておけば、睡眠時間を確保できるようになります。
プリセプターや師長に泣きつく
また、師長やプリセプターに泣きついてみるのも良いと思いますよ。
「勉強に追われて、睡眠時間が取れず、寝不足が続いてしまって…。効率が良い勉強方法はありますか?」のように相談してみると、勉強量を減らしてくれたり、勉強のコツを教えてくれると思います。
新人看護師が睡眠時間を確保できない理由=家事や育児との両立→解決法を教えて!
新人看護師が睡眠時間を確保できない2つ目の理由は、家事や育児との両立です。新人看護師さんの中には、結婚していたり、子どもがいる人もいますよね。
家族がいると、夜勤明けで帰ってきても、そのまま仮眠をとることができません。洗濯や掃除をして、夕食の下ごしらえをして。
ようやく仮眠をとろうと思ったら、子どもが学校から帰ってきたり、保育園のお迎え時間になってしまったりすることもあると思います。
また、夜勤の入りの日も、朝きちんと起きて、朝食を作り、家族を送り出してから仮眠をとるので、なかなか睡眠時間を確保できないことが多いのです。
家事や育児との両立で睡眠時間が確保できない時の解決法
新人看護師が仕事と家事や育児を両立させようとするのは、本当に大変ですよね。
看護師の仕事も大変。家事や育児も大変。しかも、あなたは新人看護師なんですから。
旦那さんや両親を頼るようにする
新人看護師が家事や育児と仕事を両立させるためには、旦那さんや両親など頼れる人を頼りましょう。
「やっと看護師になったんだから、頑張らなくちゃ!」と1人で抱え込みすぎていませんか?1人で抱え込むのはよくありません。あなたが潰れてしまいます。
あなたが潰れたら、お子さんがかわいそうです。また、せっかく看護師になったのに、看護師の仕事を続けられなくなるかもしれません。
旦那さんや両親などにお願いできることは、お願いするようにして、家事や育児の負担を減らしましょう。お子さんの夜泣きで眠れない時は、たまには旦那さんに夜泣きの対応をしてもらってください。
ママではなくパパだって、夜泣きの対応はできます。
また、すべてを完ぺきにやらないこと、妥協することを覚えましょう。
掃除が行き届かなくたって良いじゃないですか?困らない程度に片付いていればOKです。
食事もお総菜や冷凍食品をフル活用しても良いですし、休みの日に作り置きをしておいて、それをアレンジしながら使いまわすのも良いでしょう。
もし、掃除や料理に手抜きをするあなたに旦那さんが文句を言うなら、「じゃあ、あなたがやってね♪お願いね~。」と言ってしまえばOKです。
家事や育児と両立しやすい職場に転職する
もっと家族を頼って、手抜きを覚えるようにしましょう。それでも、睡眠時間を確保できないなら、日勤のみの職場や体力的に楽な職場などへの転職を考えても良いかもしれません。
ただ、新人看護師の今、転職をするのはもったいないかもしれません。2年目になれば、楽になることがあります。そのころには、お子さんの夜泣きもなくなるかもしれません。
だから、今は家族を頼る&手抜きを覚えて、「転職はどうしようかな~?」くらいで考えておくと良いでしょう。
新人看護師が睡眠時間を確保できない理由=日勤深夜勤のシフト→解決法を教えて!
新人看護師が睡眠時間を確保できない理由の3つ目は、日勤→深夜勤のシフトです。3交替制の場合、日勤後に深夜勤に入るシフトがある病院がありますよね。
日勤後の深夜勤は、勤務終了8時間後にはまた働かなくてはいけないので、睡眠時間を確保できず、睡眠不足のまま働かなくてはいけないのです。
日勤深夜勤のシフトで睡眠時間を確保できない時の解決法
新人看護師が睡眠時間を確保できない時の解決法は、2つあります。
病院の仮眠室を使ってみる
1つ目は、病院の仮眠室を使ってみることです。
日勤→深夜勤のシフトがある病院では、病院の仮眠室で勤務と勤務の間は休んでいてOKとしているところがあります。仮眠室で休んでいれば、1度自宅へ帰るよりも睡眠時間は確保できます。
ただ、正直なところ、病院の仮眠室は自宅のようにはリラックスできないんですよね。シャワーも浴びることができないし。
自宅までの距離によりますが、それなら1度帰宅したほうがマシというケースも多いでしょう。
日勤→深夜勤のシフトがない職場に転職する
2つ目の解決法は、転職することです。はっきり言います。日勤→深夜勤のシフトを平気で組む病院はブラックな病院です。
3交替制でも、勤務と勤務の間は16時間以上空けているという病院はあります。また、2交替制なら1回の夜勤は長くなりますが、睡眠時間はしっかりと確保することができます。
新人看護師の時に転職なんて…と思うかもしれませんが、気にしなくて大丈夫!
これからずっと睡眠時間を確保できずに睡眠不足に悩まされながら働いていくのと、今転職して、しっかり睡眠時間をとりつつ働くのではどちらが良いですか?
人間の心身の健康のためには、睡眠時間の確保はとても大切ですから、思い切って転職を考えてみるのも良いと思います。
新人看護師が睡眠時間を確保できない理由=通勤時間が長い→解決法を教えて!
新人看護師が睡眠時間を確保できない理由の4つ目は、通勤時間が長いことです。あなたの通勤時間は、往復でどのくらいかかりますか?
もし、Door to Doorで1時間半以上かかるなら、それがあなたの睡眠時間を削っている1つの原因だと思います。
往復で30分の通勤時間の人と往復で2時間の通勤時間の人では、1時間半も睡眠に充てられる時間が変わってきます。
1日1時間半、2日で3時間、1週間で10時間半。とても大きな差ですよね。
通勤時間が長いから睡眠時間を確保できない時の解決法
通勤時間が長いから、睡眠時間を確保できないケースでは、2つの解決法があります。
自分が職場の近くへ引っ越すか、自宅近くの職場に転職するかです。
たかが通勤時間。されど通勤時間です。通勤時間を削れば、睡眠時間をそれだけ確保できるはずです。
職場の寮に入る
職場の近くへ引っ越す場合、新人看護師さんは寮に入ることを検討すると良いでしょう。
新人看護師さんは、まだ貯金がないですよね。引越しをするにもお金がかかりますので、家賃が安く、敷金礼金がない寮は、新人看護師の強い味方です。
何より、寮は病院から近いですから。たいていの寮は病院から徒歩10分圏内、もしくは電車で1~2駅のところにありますし、病院の敷地内にあるところもあります。
通勤時間を短くして、睡眠時間を確保するためには、寮に引っ越すのが最善の方法と言えるかもしれません。
自宅近くの職場に転職する
また、今の自宅周辺の職場に引っ越すのも良いと思います。自分が動くのではなく、職場を自宅近くに変更すれば、通勤時間を短縮することが可能ですよね。
引越しをするよりは、転職したほうが手間が少ないこともありますので、引越しが嫌な人は転職することを考えてみると良いでしょう。
まとめ
新人看護師が睡眠時間を確保できない理由とその解決法をまとめました。
新人看護師にとって、睡眠時間はとても大切なものですので、睡眠時間が足りなくて悩んでいる人は、理由別の解決方法を実践して、睡眠不足を解消しましょう。
睡眠時間確保のために転職を考えている人は、転職サイトを使うと良いですよ。
転職サイトなら、睡眠時間を確保できて、新人看護師向けの教育体制が整っている職場の求人を紹介してくれるんです!