看護師が辞めるまでの手順とスムーズな辞め方を時期別に徹底解説!

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

看護師が辞める方法を知っていますか?

看護師が辞める手順を知っていますか?

看護師が今の職場を辞めるためには、どうすれば良いのか、辞める手順を時期別に1つ1つ解説していきます。

今から紹介する辞める手順を踏めば、スムーズに辞めることができるはずです。

看護師が辞める手順 3ヶ月前=就業規則を確認

看護師が辞める方法 3ヶ月前=就業規則を確認

看護師が辞める手順、まずは退職希望日の3ヶ月前から辞めるための手順を実践していきましょう。

看護師が「退職しよう」と思った時に、一番最初にすることは就業規則の確認です。

就業規則で何を確認するのかというと、退職することを師長に告げなければいけない時期と退職願の書式です。

看護師が辞めるためには師長に「退職します」と言わなけばいけませんが、「退職日の○週間前、○ヶ月前に告げなければいけない」と就業規則に定められているはずです。

民法では「日給制の場合は2週間前、月給制の場合は月前半に告げればその月末、月後半に告げれば翌月末」と定められてはいますが、就業規則に従ったほうが確実です。

また、就業規則には退職願についても記載があると思います。退職届はいつまでに出すのか、指定の書式はあるのかどうかを確認しておくと良いでしょう。

看護師が辞める手順 2~3ヶ月前=辞めることを伝える

看護師が辞める方法 2~3ヶ月前=辞めることを伝える

看護師が辞める手順、次は師長に退職することを伝えましょう。

これは、できるだけ早く伝えると良いのですが、遅くとも2~3ヶ月前には伝えておきたいものです。

師長はあなたが退職するまでに、あなたの代わりに働く看護師を探さなくてはいけませんが、就業規則に書いてある時期のギリギリに伝えてしまうと、探すための時間的な余裕がありませんから、師長はあなたを必死で引き留めて、面倒なことになります。

でも、退職するまでに2~3ヶ月あれば、次の人を採用する時間がありますので、それほど強い引き留めもなく、さらにトラブルなくスッキリ辞めることができるのです。

この退職することを伝える時のポイントは、「辞めようかどうか迷っているんです」という伝え方ではなく、「辞めます」とはっきり伝えることと、師長が納得するような退職理由を考えることです。

「辞めようと思っているんですけど」と伝えると、「辞める」という結果を報告するのではなく、「相談する」ことになりますので、師長は間違いなく「辞めてはダメよ」と引き留めるはずです。

また、退職理由に関しても、「残業が多すぎて疲れた」、「休みが少なすぎる」、「先輩看護師にイジメられる」のような理由だと、師長が改善できる理由になりますよね。

そのような理由だと「改善できるように努力するわ」と師長に引き留める理由を与えてしまいます。

そのように引き留めてきたとしても、おそらく改善する見込みはないでしょう。改善できるなら、もうすでに改善されているはずですから。

ですから、そのような退職理由を伝えてはいけません。師長にはどうやっても解決できない退職理由を考えて伝えましょう。

おすすめの退職理由は、家庭の事情やキャリアアップ・スキルアップです。

例えば、「夫が転勤になって、一緒についていくことになったので」とか「親の介護に専念しなくていけなくて」のような家庭の事情だと、師長は引き留めることができないでしょう。

また、「保健師学校に通って保健師として働きたいんです」のような理由も、今の職場で働いたままではどうやっても解決できない理由なので、師長は引き留めることができないでしょう。

嘘の退職理由を考えることに罪悪感を持つ人もいると思います。

確かに、辞める方法として嘘の退職理由を伝えることを勧めるのは、少々心苦しいことなのですが、「嘘も方便」と言いますし、正直な退職理由を話しても、退職できないことが多いですから、ここは割り切ってしまいましょう。

嘘の退職理由ではなく、辞めやすい退職理由、辞めることができる退職理由と考えると良いでしょう。

看護師が辞める手順 1ヶ月前=退職願を出す

看護師が辞める方法 1ヶ月前=退職願を出す

看護師が辞める手順、次は1ヶ月前に行うことです。退職日の1ヶ月前には退職願を出しましょう。

退職願を提出して、師長が受け取ってくれれば、これでほぼ100%退職することが決定となります。

書式に関しては、就業規則に書かれていると思いますが、書式が決まっていれば、その書式どおりに書いたものを、書式が決まっていなければ一般的な退職願を出すようにしましょう。

ちなみに、退職願に記載する退職理由は、細かく具体的に書く必要はありません。「一身上の都合」でOKです。

ここで問題になるのが、師長が退職願を受け取らない時です。「私は、あなたの退職を認めないから」と退職願を受け取ってもらえないことがあります。

その時は、「辞める権利」を主張しましょう。労働者には辞める権利があります。民法で決められているんです。

辞める権利があるといっても、「辞めます」と言った次の日に辞めることはできませんが、就業規則に定められた時期に退職することを伝えれば辞めることができるのです。

師長が認めようと認めなかろうと、そんなの関係ありません。

あなたは、就業規則に則って辞める方法を実践し、民法という法律に守られているのですから、辞めることができます。

師長に辞める権利を伝えてもダメなら、その上の看護部長や事務長に退職願を持っていきましょう。

本来なら直属の上司である師長に提出すべきなのですが、受け取ってもらえないので仕方がありません。

その時に、「このような理由があるので、退職します。師長には3ヶ月前から辞めることを伝えていて、退職願を持って行ったのですが、どうしても受け取ってもらえなくて。師長以外に退職願を提出するのは、マナー違反とはわかっているのですが、どうしたら良いのかわからなくて…」のように、伝えておくと好印象です。

要は「常識ある被害者」を演じるわけです

演じるというよりも、そのまま事実を伝えればOKなのですが、あなたは正しい方法で辞めようとしていること、師長がそれを邪魔していることをはっきり伝えなければいけません。

そうしないと、あなたが悪者になってしまうのです。

看護師が辞める手順 2週間前=仕事の引継ぎと税金・年金の手続きの確認

看護師が辞める方法 2週間前=仕事の引継ぎと税金・年金の手続きの確認

看護師が辞める手順、続いては2週間前に行うことです。看護師が辞めるためには、仕事の引継ぎをきちんとしなければいけません。

仕事の引継ぎは2週間前を目安にきちんと終わらせるようにしましょう。あなたは、今の職場で係や委員会、チームリーダー等の仕事をしていませんか?

あなたが辞める場合は、次にあなたの仕事をしてくれる人に、きちんと仕事のノウハウや今までやってきたこと、これからすべきことを引き継ぎましょう。

別に仕事の引継ぎをしなくても、あなたは困りません。

でも、社会人として、仕事の引継ぎをせずに退職するのはマナー違反です。ですから、きちんとし引継ぎをしてくださいね。

また、もう1つ辞める2週間前にやっておくべきことがあります。それは、税金や年金の手続きの確認です。

今までは、住民税や厚生年金、健康保険は全て給料天引きで職場まかせだったと思いますが、退職後は自分で行わなければいけないこともあります。

退職後すぐに転職するのか、少し休むのかによって手続きの方法は変わってきますから、庶務課などの担当部署で、退職までにすべきこと、何をどうすれば良いのかという手続き方法をきちんと確認しておきましょう。

看護師が辞める手順 退職当日=ロッカー整理とあいさつ

看護師が辞める方法 退職当日=ロッカー整理とあいさつ

看護師が辞める手順、最後は退職当日にすべきことです。退職当日はロッカー整理とあいさつです。ロッカーの中はきちんと掃除して、空っぽにしておきましょう。

また、最後の勤務日は申し送りの時などに「お世話になりました」と一言挨拶をすると良いでしょう。

できれば、休憩室にみんなで食べられる菓子折りを置いておくと良いですね。

「立つ鳥跡を濁さず」です!いろいろ不満はあれど、今までお世話になった職場なのですから、きちんとマナーは守って辞めるようにしましょうね。

まとめ

まとめ

看護師が辞める手順を時期別にまとめましたが、いかがでしたか?

看護師が辞めるためには、3ヶ月前から準備を始めなければならないのです。ちょっと面倒ですね。

でも、新しい一歩を踏み出すためには、この辞める方法を1つ1つ実践していかなくてはいけませんので、退職日から逆算しながら頑張りましょう。

辞める手順を実践しつつ、転職活動を一緒に行いたいなら、転職サイトを利用すると便利ですよ。

看護師は辞めるだけでも大変ですよね。それなのに、転職活動まで行うのは本当に大変です。

でも、転職サイトを使えば、担当者が転職活動を全面的にバックアップしてくれますし、辞める方法のアドバイスもしてくれますので、転職活動も辞めることもスムーズに進むでしょう。

看護師転職サイトのおすすめ

【1位】:マイナビ看護師

オススメ度:★★★★★

運営:株式会社マイナビ

一人ひとりの状況に合わせた求人選びを大事にしているので、転職について考えがまとまっていない場合でも気軽に相談できるのが嬉しいところ。

利用者の満足度も高いので、イチオシの看護師転職サイトです。

きっと自分で探しただけでは見つからない「あなたにぴったりの」求人と出会えます。

求人の量・質共に素晴らしく、経験豊富なコンサルタントが多いです。

全国対応で、都市部の方にも地方の方にもオススメです。

【2位】:ナース人材バンク

オススメ度:★★★★☆

運営:株式会社エス・エム・エス

ナース人材バンクは業界では古参の、まさに「信頼と実績の」サービスです。

こちらもマイナビ看護師と併用しておくと、セカンドオピニオンになりますし求人の取りこぼしが少なくなるでしょう。