看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職|仕事の特徴、メリット・デメリット、向いている人、注意点

当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職するなら、治験コーディネーターの仕事の特徴や転職するメリット・デメリット、治験コーディネーターに向いている人、求人探しの注意点を確認しておきましょう。

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職するなら、治験コーディネーターの仕事の特徴や転職するメリット・デメリット、治験コーディネーターに向いている人、求人探しの注意点を確認しておきましょう。

これを確認しておけば、「治験コーディネーターに転職したのは失敗かも!」という後悔を避けることができるんです。

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職するなら、治験コーディネーターの仕事の特徴を知りましょう。

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職するなら、治験コーディネーターの仕事の特徴を知りましょう。治験コーディネーターの仕事の特徴を3つ挙げました。

治験コーディネーターの仕事の特徴は、SMOか病院に就職すること

治験コーディネーターの仕事の特徴の1つ目は、SMOか病院に就職して働くことです。

SMOとは治験施設支援機関のことで、治験を行う病院の立場から治験をサポートする企業のことです。つまり、治験コーディネーターは一般企業の社員として働くのです。

病院に治験コーディネーターとして就職する場合は、看護師としての採用ではありません。看護師として治験コーディネーターの仕事をするのではなく、治験コーディネーターとして就職することになります。

病院や被験者の立場から治験をサポートするのが治験コーディネーターの仕事の特徴です

治験コーディネーターの仕事の特徴の2つ目は、治験をサポートする仕事であるということです。治験とは製薬会社が新しく開発した薬の安全性や効果を確かめる臨床試験のことです。

この治験を行って安全性と効果が確認できれば、厚生労働省が認可して、一般的な患者さんにも使うことができるのです。

この治験を、治験を行う病院の立場からサポートするのが治験コーディネーターの仕事になります。

また、病院で治験を行う被験者のサポートも、治験コーディネーターの仕事です。

治験をサポートするためには、医学や薬学の知識が必要ですし、治験を行う医師と密に連携を取らなくてはいけません。また、被験者の精神的なサポートも必要ですので、コミュニケーションスキルが必要になります。

そのため、看護師とは違う仕事ではありますが、看護師経験を活かせる仕事と言えるでしょう。

治験コーディネーターはデスクワークが中心の仕事であることも仕事の特徴の1つ

治験コーディネーターの仕事の特徴の3つ目は、デスクワークが中心になることです。

治験をサポートし、管理・調整するためには、外勤で治験を行う病院に何度も出向く必要がありますが、それ以外は基本的にデスクワークをして、書類作成やデータ入力・管理、治験のスケジュール調整・管理などを行います。

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職する4つのメリット

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職するメリットは4つあります。どのようなメリットがあるのかを1つ1つ見ていきましょう。

治験コーディネーターのメリットは、日勤のみで週末休み!

看護師が治験コーディネーターに転職するメリットの1つ目は、日勤のみで週末が休みであることです。

治験コーディネーターは一般企業に勤めますので、日勤のみの勤務になりますし、カレンダーどおりの休日を貰うことができるんです。

病院に勤務する治験コーディネーターも看護師採用ではなく、治験コーディネーター採用ですので、日勤のみで週末はお休みになります。

夜勤でクタクタになり、平日休みばかりだった看護師さんにとっては、このメリットはとても価値があるメリットと言えるのではないでしょうか。

体力的に楽であることも治験コーディネーターの大きなメリット!

看護師が治験コーディネーターに転職するメリットの2つ目は、体力的に楽であることです。

一般的な看護師の仕事は、体力勝負ですよね。立ち仕事ですし、力仕事は多いし、夜勤があって不規則な生活になりますし。

でも、治験コーディネーターはデスクワークが中心ですので、体力的に楽なんです。

オフィスから治験を行う病院に出向く外勤は多いですが、1日1~2件を周る程度ですので、そこまで大変ではありません。力仕事はないですから。

また、もう1つの治験の仕事である臨床開発モニターに比べれば、残業も少なめですので、治験コーディネーターは体力的に楽な仕事であると言えるでしょう。

治験コーディネーターのメリットは、患者さんとの関わりを持てること

看護師が治験コーディネーターに転職するメリットの3つ目は、患者さんと関わりを持てることです。一般企業に勤めると、患者さんとの接点がなくなってしまうことが多いんです。

いくら治験という医療の発展に貢献する仕事をしていても、看護師としては患者さんと全く関わらないのは、寂しさを感じたり、やりがいを感じなかったりする人もいますよね。

でも、治験コーディネーターは被験者に治験のことを説明したり、精神的なサポートをしますので、患者さんと関わりを持ち、看護師時代の経験を活かして、精神的なケアをすることができるのです。

治験コーディネーターは日勤のみの割には給料が高めであることもメリットです

看護師が治験コーディネーターに転職するメリットの4つ目は、日勤のみの割には給料が高めであることです。

転職直後の年収は350~400万円程度であることが多いのですが、治験コーディネーターは一般企業に勤めますので、病院やクリニックよりも昇給額が多いんです。

そのため、経験を積んでいけばそれだけ給料が上がっていきます。治験コーディネーターの平均年収は400~500万円となっています。

年収500万円が可能であれば、日勤のみの仕事としては、給料が高めと言えますよね。

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職する4つのデメリット

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職するデメリットは4つあります。メリットだけではなく、デメリットもきちんと知っておきましょう。

治験コーディネーターは、PCスキルは必須であることがデメリット

治験コーディネーターに転職するデメリットの1つ目は、PCスキルが必須であることです。

治験の書類作成、データ管理などは全てパソコンを使って行いますので、パソコンを使えないと、治験コーディネーターの仕事はできません。

パソコンのスキルといっても、インターネットができれば良いというわけではありまん。

ワードやエクセルの基本操作はできないと厳しいでしょう。

治験コーディネーターのデメリットは臨床に戻りにくいこと

治験コーディネーターに転職するデメリットの2つ目は、臨床に戻りにくいことです。治験コーディネーターは医療行為は行いません。患者さん(被験者)と接する機会はあっても、看護技術を使うわけではないんです。

そのため、治験コーディネーターとして長年働いてしまうと、それまで培ってきた看護知識・技術を忘れてしまい、「また看護師として働こう!」と思った時に、病院やクリニックに戻りにくくなっていまうのです。

一度治験コーディネーターになってしまうと、もう二度と臨床に戻れないというわけではありませんが、戻る時にはそれなりに苦労することは覚悟しておきましょう。

SMOによっては教育制度が整っていないのも治験コーディネーターのデメリットの1つ

治験コーディネーターのデメリットの3つ目は、教育制度が整っていないことがあることです。

看護師さんは治験コーディネーターの仕事の詳細までは、よくわかりませんよね。未経験でSMOに就職した場合、就職してから仕事を覚えていくことになります。

ただ、SMOによっては未経験者向けの教育制度が整っておらず、「仕事は見て覚えて」、「わからないことがあったら聞いて」という方針で仕事を覚えてもらうところがあるのです。

そういうSMOに就職してしまうと、治験コーディネーターとしての仕事がイマイチわからないまま仕事をさせられることになりますので、精神的な負担になってしまうんです。

未経験者は年齢制限があることも治験コーディネーターの大きなデメリット!

治験コーディネーターに転職するデメリットの4つ目は、未経験の場合は年齢制限があることです。

治験コーディネーターは未経験者の場合、30歳ごろまでしか採用してもらえないことが多いんです。

看護師として転職する時はあまり年齢のことを気にせずに転職できるのですが、治験コーディネーターは30歳以上になると、未経験での転職は難しくなるでしょう。

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職するなら、向いているタイプを知りましょう

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職するなら、治験コーディネーターに向いているタイプを知りましょう。

どんな看護師さんが治験コーディネーターへの転職に向いているのでしょうか?

治験コーディネーターに向いているタイプは家事や育児と両立させたい人

治験コーディネーターに向いているのは、仕事と家事や育児を両立させたい人です。

治験コーディネーターは日勤のみでカレンダー通りの休みがもらえます。

しかも、体力的にも楽ですし、外勤はあっても出張はほとんどありません。臨床開発モニターに比べれば、残業も少なめです。そのため、仕事と家事や育児を両立させやすいんです。

治験コーディネーターに向いているのは、企業勤めでも患者さんと関わりたいタイプ

治験コーディネーターに向いている人は、企業勤めでも患者さんと関わりたい人です。

一般的な看護師の仕事は体力的にも時間的にもきついから、デスクワーク中心の仕事をしたい。

でも、できれば患者さんと接する仕事がしたい、看護師である以上、患者さんのケアをしたいという人もいますよね。そういう人は、治験コーディネーターの仕事がピッタリなんです。

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職する時の求人探しの4つの注意点

看護師が治験コーディネーター(CRC)に転職する時の求人探しの注意点を4つご紹介します。

治験コーディネーターになるためには、どんなことに注意して、求人を探すと良いのでしょうか?

求人探しの注意点は教育制度は整っているかどうか

治験コーディネーターの求人探しの注意点の1つ目は、教育制度は整っているのかです。

デメリットの時にもお話しましたが、SMOによっては未経験者向けの教育制度が整っていないところがります。

そのようなSMOに未経験で転職してしまったら悲劇です。きちんとした教育を受けて治験コーディネーターになれば、「治験コーディネーターって天職かも!」と思えるかもしれないのに、最初の出だしで躓いたら、治験コーディネーターになんてなるんじゃなかったと思ってしまって、すぐに辞めることになるかもしれません。

それに、治験コーディネーターはスキルアップのための資格があります。日本SMO協会の公認CRC・SMA制度や日本臨床薬理学会の認定CRC制度などですね。

社内での教育制度がなければ、このような資格を取るのも難しくなります。

資格を取れなければ、昇進できませんし、将来の治験コーディネーターとしての転職にも響いてきます。

そのため、治験コーディネーターの求人を探すなら、必ず教育制度が整っているかをチェックしましょう。

求人探しの注意点は残業時間を調べること

求人探しの注意点の2つ目は、残業時間です。治験コーディネーターは臨床開発モニターに比べて、残業は少なめです。ただ、絶対に残業が少ないというわけではありません。

忙しくて人手が少ないSMOなら、残業はどうしても多くなってしまうでしょう。また、外勤先が遠い場合も、移動時間がかかりますので、残業が多くなることもあります。

そのため、治験コーディネーターの求人を探すなら、必ず残業時間はチェックしましょう。特に、家事や育児と両立させたい人にとっては大切なポイントになります。

SMOか病院かをチェックすることも求人選びの注意点

治験コーディネーターの求人探しの注意点の3つ目は、SMOか病院かです。SMOはオフィスから治験を行う病院に出向くので、外勤が多くなります。

その点、病院勤めの治験コーディネーターは外勤はなく、常に病院内で働くという違いがあります。ただ、給料面では初任給には違いがないものの、昇給面では一般企業にやや劣る可能性があります。

そのため、SMOと病院のどちらを選ぶかは外勤での移動距離や移動手段に加えて、昇給額も考慮すると良いでしょう。

求人探しの注意点は外資系かどうかです!

求人探しの注意点、4つ目は外資系のSMOかどうかです。外資系のSMOの場合、英語力が必須になります。

最近は、臨床開発モニターだけでなく、治験コーディネーターも英語力を求められることがあるので、英語力に自信がある看護師さんは外資系のSMOに就職して、その英語力を活かしながら、経験を積んでいきましょう。

外資系の方が給料が良いですし、英語が使えるなら、それを活かして働いたほうが、どんどんスキルアップしていけます。

もし、英語が苦手なら、日系のSMOや病院に勤めて、英語を勉強しながら治験コーディネーターとしての経験を積んで、外資系に転職することをおすすめします。

まとめ

治験コーディネーターの仕事の特徴や転職するメリットやデメリット、向いている人、求人選びの注意点をまとめました。

治験コーディネーターに転職するなら、看護師転職サイトを使うと良いですよ。

治験コーディネーターの求人は、ハッキリ言って多くありません。少ないのに人気が高いので、非公開求人になっていることが多いんです。

そのため、看護師転職サイトに登録して、担当コンサルタントに「治験コーディネーターの求人を探しているんです」と伝えれば、とっておきの治験コーディネーターの求人を紹介してくれます。

教育制度が整っているかや残業時間を細かく調べてくれますし、病院が良いのか、日系SMOが良いのか、外資系SMOが良いのかの希望を伝えれば、それに合った求人をピックアップしてくれますよ!

看護師転職サイトのおすすめ

【1位】:マイナビ看護師

オススメ度:★★★★★

運営:株式会社マイナビ

一人ひとりの状況に合わせた求人選びを大事にしているので、転職について考えがまとまっていない場合でも気軽に相談できるのが嬉しいところ。

利用者の満足度も高いので、イチオシの看護師転職サイトです。

きっと自分で探しただけでは見つからない「あなたにぴったりの」求人と出会えます。

求人の量・質共に素晴らしく、経験豊富なコンサルタントが多いです。

全国対応で、都市部の方にも地方の方にもオススメです。

【2位】:ナース人材バンク

オススメ度:★★★★☆

運営:株式会社エス・エム・エス

ナース人材バンクは業界では古参の、まさに「信頼と実績の」サービスです。

こちらもマイナビ看護師と併用しておくと、セカンドオピニオンになりますし求人の取りこぼしが少なくなるでしょう。